スポンサーリンク

自然栽培って何?目からウロコ★雑草は仲間!肥料は必要無い!耕さない!

2024年3月25日

自然栽培(自然農、無農薬栽培、循環農法)
自然栽培(自然農、無農薬栽培、循環農法)

自然栽培(自然農法、無農薬栽培、循環農法など)って知っておられるでしょうか?
無農薬や減農薬や有機栽培とかは聞いてたことあって、虫とかと戦いながら栽培してるぐらいしか思っていませんでした。 今まで間違いだとも思ってなかった栽培方法が小さい頃からの思い込みだと気づきました。

自然栽培を知ることで、雑草があって、虫が居て、必要以上に手を掛けない自然のままを出来るだけ多くの多様性が人間の住む環境も破壊しないんですよね。

■無農薬野菜や自然農野菜を購入を考えてる方や、家庭菜園で自然栽培してみようと考えてる方に

『自然栽培(自然農法)って何?』
『自然栽培と有機栽培の違いって何?』
『どうやって始めたらいいの?』
『無農薬、自然農の商品の買える所は?』

などの参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

自然栽培に興味を持ったのは

我家では、とっても小さな庭の片隅のスペースでの地植えの栽培とプランター栽培で、有機栽培やっていました。有機肥料や有機堆肥は購入していたんですが、馬糞を牧場で無料で頂いて馬糞堆肥を自作する事が切っ掛けで、いろいろ勉強していくと微生物と土の関係は切っても切れない事だと分りました。

しかし、学べば学ぶほど矛盾も感じ始めました
【耕す事で微生物の環境を壊してない?】
【堆肥って有機物が無くなった物を土に入れるけど、有機物は微生物のエサ無くなるよな?】
【そうすると、土の中の有機物って居なくならない?】

そこで自然栽培(自然農法、無農薬栽培、循環農法などなど)をたくさん勉強しました。

Sponsored Links

出来る範囲で自然栽培の物を取り入れる

スーパーで売られている野菜は、季節に左右される幅が少なく消費者が購入出来るようになっています。
しかし、日本は悲しいことに 『世界で一番に農薬を使ってる国』 と知っているでしょうか?

また、日本に輸入される作物には他国では 輸入禁止の農薬 を使った物が許可されている問題や、 輸入作物のポストハーベスト 問題など、他国に住んでる方より私達は多く食べています。

そ、そうだったの!?
珀ちゃん
珀ちゃん

戦後から経済成長の過程で一定量を提供するには日本の農業には必要だったのかもしれません。
ですので、化学肥料や農薬を使ってきたのは全否定は私はしていません。
又、今の時点で口にする全てを自然栽培の様な無肥料、無農薬にするのは難しいかもしれませんね。

ここに添加物の問題とか
入ると問題が山積みだね
珀ちゃん
珀ちゃん

ですが、日本の人口も減ってきて経済も維持をしていく状態になった今なら、そろそろ日本の食材に対して考え直すのも良いのでは?と思います

自然栽培(自然農法)って何?

一般のスーパーとかで出回ってる野菜って?
日本で栽培販売されている野菜に使われている肥料は90%以上は化学肥料と言われています。
どうして化学肥料を使わない農家さんがいるのでしょうか?
それぞれの農家さんによって違うかもしれませんが、私の知り得る問題を書いておきますね。
下記に
1,硝酸態窒素が及ぼす問題①
2,硝酸態窒素が及ぼす問題②
3,微生物が減り硬いカチカチの土になりやすい

下記を参照してください
窒素の補給に化学肥料を必要量以上に撒いてしまうと「硝酸態窒素」という形で残留します。
お肉などのタンパク質と一緒に食べると「ニトロソアミン」という発ガン物質を生成すると言われています。
ですから、農家さんはキッチリ計って適量を使用してると思いますし、たまに検査も受けてると思いますが、「適当にやってるよ」とかの方もいらっしゃるらしいので私的には不安ですね。

1,硝酸態窒素が及ぼす問題①
問題①の「硝酸態窒素」が多くなると、それが大好きな虫たちが集まってきます。

2,硝酸態窒素が及ぼす問題②
必要以上の化学肥料を使用してしまうと、葉っぱや虫の死骸などの有機物は土の中の微生物の栄養となり、たくさんの微生物によって分解されて植物に栄養が補給されるメカニズムです。しかし、化学肥料を使用することにより微生物の数が減っていきます。
微生物が減ると言う事は硬くて水はけの良くない土になっていきます。

3,微生物が減り硬いカチカチの土になりやすい

Sponsored Links

基本的に3つの栽培方法を知っておく

暖かい季節になると花を植えたい、野菜を植えたいとウキウキしますよね。
植え付ける前に、いったい自分がどの栽培方法をしたいかを決めておく必要がありますね。

大まかに3つに分かれています。

①一般的な栽培:化学肥料や農薬を使って栽培する
②有機栽培:化学肥料や農薬は使わ無いけど、有機堆肥や有機肥料などを使って栽培する
③自然栽培:化学肥料や農薬は使わ無いし、有機堆肥や有機肥料も使わ無いで栽培する

①はほとんどのスーパーなどで購入する野菜の栽培方法です。②は無農薬の野菜が食べれるのが最大の魅力ですね。③は更に肥料をあげない事で自然から栄養を生み出していきます。それによって虫に野菜を食べられなく成ってきます。そして地球に害を及ぼしません。

①日本で栽培方法の90%以上の方法

あたし達が普段スーパーで買ってる野菜のほとんどは①の化学肥料や農薬で栽培されたものです。
日本で作られている野菜の90%以上は①の方法で作られています。

日本の農薬使用量は世界第2位です😭
農林水産省によると、「農薬使用量は欧州各国に比べて多いのは温暖多雨で、病害虫・雑草の発生が多く、農薬を使用しない場合の減収や品質低下が大きい」からと書いてありました。

本当でしょうか?だってヨーロッパの土地が農耕的に痩せている所が多いと聞きます。
😕う~ん、悪い所だけを理由にしてる気がするのは私だけでしょうか?

日本の農薬量
https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h24_h/trend/part1/chap3/c3_8_01.html

⬆上記のリンク先の表示が2022.10無くなっていますが、同じ農林水産省の他ページで簡単に書かれていました。

②有機栽培って何?

少しでも野菜を自分で作り始めると、少なくとも農薬は使いたくないですよね。
化学肥料は即効性があり簡単だけどやっぱり自然な物を使って作りたくなりますよね。
そこで有機栽培をされる方が多いんです。植物や動物を使った有機肥料を使ったり、農薬の変りに木酢酢、ニームオイル、唐辛子、牛乳、ミントなどを利用して農薬は使わないように栽培する方法です。

家庭菜園などの小さな規模の畑などでは出来ますが、大きな面積を所有される農家さんとかだと、堆肥を作ったり、有機肥料の配分管理、病気や虫の被害など①の栽培より大変になるかもしれませんね。

③自然栽培(自然農法、無農薬栽培など)

いろんな呼び方がありますが、自然農法から始まり、いろんな方が独自の方法を見つけて名前を少し変えて取り組んでる方が多いと思います。

⬇自然農法の原則として4つあるらしいです

無農薬:薬剤は使わ無い
無肥料(不施肥):肥料、堆肥は使わ無い
不耕起:耕さない
扶除草:雑草などを除外しない

畑には畑の中以外の物は一切使わ無いが基本の自然農法となります。
森は肥料も農薬もあげてないし毎年耕したりしないし雑草もとったりしないけど、大きな木が生長して土も足で踏むとフカフカですよね。
そんな 森のような状態を作るのが自然農法 の理想だと言う事です。

ただ、自然農法を始めたからと言って、土壌がそんな状態になるまで数年はかかります。
ですので、たくさんの方がたくさん考えて、少し違ったり、つけたしたり、無くしたりして沢山の名前の自然栽培があります。

私も5年とか待ってられないんで、最初はビニールマルチングとか利用して自然栽培にチャレンジして、最終的には草マルチに変更できたらとを持っています。

Sponsored Links

自然栽培と有機栽培の違いって何?

有機栽培堆肥 (牛糞堆肥、馬糞堆肥、鶏糞堆肥、植物性堆肥)を使って土に混ぜ込みます。
堆肥の目的は土壌改良です。堆肥を土に混ぜ込む事で空気を取り入れます。そして、植え付けた野菜などを育てるために有機の肥料を与えます。
肥料 については化学肥料が有機肥料に変更しただけとなります。

堆肥についての別記事にありますので、興味があればどうぞ

自作堆肥 微生物の仕組み

自然栽培と有機栽培は、根本的に考えが違います。

自然栽培は基本耕しません。なぜなら耕す事は土壌の微生物の仕組みを破壊する行為だからです。
また、有機栽培では有機肥料を使いましたが、自然栽培では肥料 は一切使いません
なぜなら、1つは必要無いからです。空気中の窒素を取り入れ、リンやカリウムは微生物達が変換して植物に取り入れてくれるからです。 そこに化学肥料であろうが有機肥料であろうが撒かれると、機能は停止します。  植えた植物に対して多すぎる肥料が撒かれることで、虫がよってきて食べられてしまいます。
食べられるのが嫌で薬を撒きたくなります。また、基本は堆肥 は使用しません。畑にある雑草や木の枝な利用していきます。利用していきます。

自然栽培と有機栽培の簡単な違いをお話ししました。

自然栽培って、どうやって始めたらいいの?

種を買っても苗を買っても、元肥をあげて、この時期に追肥をあげてと書いてありますよね。
長く園芸やっておられる方の方が、なかなか肥料無し、堆肥無し、薬剤無しには踏み出せないかもしれません。

私は、普通の家庭菜園だし、何年も土が出来るまで栽培出来ないのは嫌だしwww
菌ちゃん先生のやり方を基本に自然栽培にチャレンジしはじめました。
その他、いろんな方の動画を見て、本を読んで、ネットでも勉強しました。もう楽しみで仕方ないです。

菌ちゃんふぁーむのHP
コチラには講演・イベント予定が書かれています。

無農薬、自然農の商品の買える所は?

全食品を無農薬の物にしたいのはやまやまですが、現実は難しいかもしれません。
出来る範囲で無農薬や自然農の食材を利用出来ればとを持っています。

私の場合は、お米、小麦粉、大豆、野菜は気をつけて手に入れています。

小麦粉毎朝パンを食べますので沢山使います。ポストハーベストを考えると国産小麦が輸入品を買うより安全です。

食材 気をつけてる方法
お米 お米は主人の実家で栽培していてる物をいただいてます。減農のお米です。無農薬のお米って高~い😢
小麦粉 毎朝パンを食べますので沢山使います。ポストハーベストを考えると国産小麦が輸入品を買うより安全です。
大豆 大豆は自然栽培のものを購入しました。 初めてのお味噌造りもしました。意外に簡単ですよ。
野菜 自分の家で家庭菜園レベルで自然栽培、有機栽培してます。足らない分は購入しています。
オススメはココノミさん。

私の場合の自然農、有機栽培の入手方法です

①自宅での栽培
②実家から無農薬栽培
③近くの個人農家で有機野栽培
④ネットでお取り寄せ

お値段の問題:なかなか自然農の物は値段が高すぎて手が出ないのが現状です。ですが、無農薬で有機肥料は自然農よりも購入しやすいお値段 で手に入るようになってきたな~と思う今日この頃😄

①自宅で栽培は、プランターでチャレンジする事が出来ると思います。
サラダ系や苺栽培に是非チャレンジしてみるのも良いと思います。

④ネット販売は最近やっと見かけるようになりましたね。
自然栽培・有機栽培・無農薬野菜を使う前は大根、にんじんなどの外側は剥いてました😭
有機農法・無農薬農法・自然栽培の野菜を手に入れたいならココノミさんが1番オススメです。

食材宅配ココノミ|有機・無農薬などのオーガニック野菜や加工食品

もちろんスーパーなどで購入する野菜と比べるとお値段は高いです。
スーパーの野菜は生産性と見た目重視なんで肥料管理しやすい化学肥料、見た目綺麗な状態にするために農薬が使われていてお安いんです。
有機肥料を使う有機栽培では作るの為の費用と時間と人を使います。まったく何も使わ無い自然農は生産性が落ちるのを覚悟で取り組んでるからです。

「手が出ないは~」と思うかもしれませんが、赤ちゃんや子供の食事だけでも使用するのも考えの一つですよね。日本では農薬を使った食べ物は大丈夫な基準と言われています。尿を調べると農薬が排出されていますが、身体にどれぐらい残っているのかが分らないのが心配ですね。 あと、日本の野菜の栄養素は昔と比べて減少しています。1/3-2/3….凄く減ってる物だと1/10だそうです。

自然農・自然栽培・有機野菜の野菜は美味しい!!
なぜかと言うと栄養素がたっぷり含まれているからです。

でも、無農薬であっても見えないし、見た目がコジンマリした物より大きな物の方がイイんだとを持ってしまってるんです….悲しい~😓


野菜は小さい方を選びなさい (フォレスト2545新書)

是非こちらの本読んで欲しい!
この本は『有機栽培はダメでオーガニックの言葉ちゃんと理解してる?ちゃんと自分で知識入れてね!』って本です。今食べてる野菜がどんな状態なのか衝撃うけちゃいます。

我家の今年の栽培方法

自然栽培で花を育てる

(植物以外にバラが好き育ててます。バラは農薬や薬剤が必須の花ですが止めます💦
たぶん、黒点病や白点病で酷いことになると覚悟ですね。 もう冬に有機肥料はあげてますので、今年のバラは有機栽培になりそうです)

生前栽培で野菜・フルーツを育てる

昨年の秋~冬の準備段階で畑を耕したり、有機堆肥作りしたり、有機肥料あげたりしてしまったりした後に、自然栽培をしりました。
ですので、今年は有機栽培と自然栽培と合同栽培になりそう。

自然栽培って、勉強して頭で理解してるんですが、いざやり始めると週間で「肥料が~」とか考えてしまいます😂 私的には、肥料は化学肥料であっても有機肥料であっても雨や水やりで半分以上は土壌から川へと流れ出て汚染してしまうのが嫌なんです。 出来る範囲で自然に近い状態で楽しめたらとを持っています。

Sponsored Links

まとめ

自然栽培(自然農、無農薬栽培、循環農法など)について簡単ですが説明してきました。
私も普段お店で手に入れてる野菜やフルーツは私も食べます。ただ、化学肥料や農薬やポストハーベストの問題などがあると知ってる事が大切だとを持っています。

シュマチテ
シュマチテ
イチゴの農薬回数は30回~50回です。
減農でも15回-20回が多いらしいです。
マ…マジッすか
珀ちゃん
珀ちゃん

残留農薬が多いワースト12品目

    1. イチゴ
    2. ホウレンソウ
    3. ネクタリン
    4. リンゴ
    5. ブドウ
    6. モモ
    7. サクランボ
    8. ナシ
    9. トマト
    10. セロリ
    11. ジャガイモ
    12. ピーマン

 

この12品目は他の野菜やフルーツに比べて高い値の残留農薬が検出されています。

「苺は洗わないで食べた方が美味しい」とか聞いたりしますが、どんな方法で作られたか分ら無い苺を洗わないで食べれないですよね(;゚ロ゚)っ

自然栽培(自然農業、無農薬栽培、循環農法など)の参考資料

これならできる!自然菜園―耕さず草を生やして共育ち/竹内 孝功 (著)

 


これならできる!自然菜園―耕さず草を生やして共育ち

自然栽培の具体的な方法が書かれています。雑草は的では無く必要なものだと理解出来る本

 

自然農・栽培の手引き/鏡山悦子 (著, イラスト)


自然農・栽培の手引き

自然栽培で実際に取り組み始めた時の具体的なやり方をイラストで理解しやすい。

すごい畑のすごい土 無農薬・無肥料・自然栽培の生態学/杉山修一


すごい畑のすごい土 無農薬・無肥料・自然栽培の生態学

自然栽培の生態学と書いてるように、先ほど紹介したyoutubeなどを簡単にでも見た後に読む事をおすすめ

図解でよくわかる 土壌微生物のきほん: 土の中のしくみから、土づくり、家庭菜園での利用法まで

図解でよくわかる 土壌微生物のきほん: 土の中のしくみから、土づくり、家庭菜園での利用法まで

この本は土は微生物がいっぱいで、自然と土と私達が食べてる野菜などが、皆つながってるのだと理解出来ます。 私は、いろんな本を読む前にこの本を読んだことで、いろいろ理解出来ました。ただ、人によっては2冊目ぐらいに読んだ方が良いかも。

どの本も参考になる良い本だと思います。
何も知らないのならこれならできる!自然菜園―耕さず草を生やして共育ちがオススメです。

よく似た記事

【微生物の基本】菌って何?人は菌と共に生きている

イチゴは家で栽培がベストな驚愕な理由!

スポンサーリンク